1. HOME
  2. ブログ
  3. お客様の声
  4. 潜在的な課題を見つけ、成長へと導いてくれるコーチ

Column

コラム

お客様の声

潜在的な課題を見つけ、成長へと導いてくれるコーチ

泉電池工業株式会社 代表取締役 田中宏征様
コーポレートサイト:https://izumidenchi.co.jp/
Xアカウント:https://x.com/izumidenchi

1947年の創立より、大規模施設向けの蓄電池と電源装置の事業を通して、社会のインフラを支えてきた泉電池工業様。女性社員2名のキャリア開発プランをご依頼いただき、今後は管理職メンバーのコーチングへと範囲を広げながら、組織全体の活性化を目指します。

女性管理職候補のキャリア開発→管理職コーチングへ

ー 安保さんを知ったきっかけは何ですか?

Xでトライアル募集の投稿を見て、すぐに申し込みました。特にコーチを探していたわけではなく、それまでコーチングを受けたことがなかったので、経験として受けてみたいと思いました。
Xの投稿内容から、安保さんのコーチとしての実績や、倫理法人会やセミナーへの参加など積極的に活動されているのを見て、幅広い知識と経験を持っていらっしゃる方だと感じました。

ー 安保さんのコーチングを申し込んだ理由は?

トライアルで初めて安保さんと対話する中で、自分でも認識していなかった潜在的な課題が浮かび上がってきたんです。当時、将来の管理職候補である女性社員に対して、能力は十分あるものの、もっと自信を持ってほしいという気持ちがありました。また、これまで弊社ではまだ女性管理職がいないため、ロールモデルとなる存在がいません。そこで、自立心が高く自身のキャリアを磨いている安保さんが、彼女たちにとって良いお手本になるのではと考えました。

ー 実際にどのようなサービスを受けられましたか?

女性社員2名のために、オリジナルのキャリア開発プランを作っていただき、まずは6ヶ月間、安保さんに伴走していただきました。彼女たちにとっても初めてのコーチングだったので、現状の共有やキャリアの棚卸しから始まり、目標設定や振り返りまで6回にわたりセッションを受けてもらいました。

ー コーチングを受けてどのような変化がありましたか?

守秘義務があるので細かい内容は私のほうには届いておりませんが、回数を重ねるごとに信頼が築かれていき、私には直接話せないようなことも、安保さんには率直に相談できるようになっていたようです。
実際には、家庭環境などキャリアとは直接関係のない部分で、無自覚だったストレスがあり、安保さんのおかげで緩和されたように思います。社内の上司や先輩ではなく、外部組織であるコーチだからこそ、見えていなかった課題に気づかせてもらえたのだと思います。

また、彼女たちにとって「管理職」という職務のハードルが高かったようで、安保さんのコーチングで、思い込みを外し現状の実務能力を再認識してもらうことができたと感じます。

ー 組織としてコーチを受けるメリットは?

社内の人間同士だとどうしても遠慮して相談できないことも、外部コーチである安保さんが介入することで、なんでも話せるところが一番大きな効果だと思います。また、安保さんはさまざまな企業に関する知見を持っているので、それをもとに課題解決の提案をしていただくこともあります。コーチとしてだけではなく、コンサルとしての役割も必要に応じて担ってくれます。

ー 今後どのようなことを期待しますか?

これからは部長クラスの管理職のコーチングもお願いする予定です。部長というのは、組織のことを考えながら課長を育てていくため、幅広い知見が求められる立場になります。自身の成長と部下の成長どちらも必要なので、安保さんのコーチングで成長意識を伸ばすサポートをしていただけると助かります。

ー 安保さんの人柄について

こちらの要望に対して柔軟性もありながら、決めたことはとことん追求して極める人ですね。コーチだったりコンサルだったり、いろんなかたちで「組織をより良くする」というひとつの目標に向かって、一生懸命取り組んでくださっているのが伝わります。

ー どんな人にコーチングをおすすめしたいですか?

起業したばかりでなかなか相談相手がいない経営者にとって、コーチは支えとなるでしょう。一方で、ある程度長期的に事業を継続されている企業にも勧めたいです。どんな事業でも必ず変革期はあるので、今後の方向性や解決策を探すためのひとつの活路として、コーチングを受けてみるのも良い選択だと思います。

関連記事